花粉症の基礎知識
地域別に花粉の種類と時季を知る花粉症を引き起こす代表的な植物8つを把握したところで、次は自身の住まう地域での花粉飛散状況を見ていきましょう。

地方によって飛散する花粉の種類と時季には、北海道で多いシラカンバ花粉は九州ではほとんど見られないなど、かなりの差があるのです。
対策3:北海道の花粉の種類と時季
札幌市での花粉飛散調査です。北海道ではブタクサの飛散はありませんが、代わりにシラカンバが猛威を振るいます。
対策4:東北地方の花粉の種類と時季
仙台市での花粉飛散調査です。東北ではスギ花粉やヒノキ花粉が圧倒的に猛威を振るいます。初夏~初秋にイネ花粉、初秋にブタクサ、ヨモギ花粉も一時的に勢力を増します。
対策5:関東地方の花粉の種類と時季
相模原市での花粉飛散調査です。関東ではスギ花粉やヒノキ花粉に加え、初夏と秋のイネ花粉や、同じく秋のブタクサ花粉などもかなり大きな脅威となっています。
対策6:関西地方の花粉の種類と時季
和歌山市での花粉飛散調査です。関西ではスギ花粉とヒノキ花粉がメインですが、イネやヨモギ花粉なども秋に広がりを見せています。
対策7:九州地方の花粉の種類と時季
福岡市での花粉飛散調査です。九州ではスギ花粉とヒノキ花粉がメインで、他の地域に較べて飛散時期が早いのが特徴です。
資料出典:「2009年版アレルギー性鼻炎ガイド」を改変